人気blogランキングへ
面白かったらポチット押してみて下さい。
2015年03月10日
喜名の番所!
はいさい!
本日は 沖縄そばです。
58号線 読谷村喜名の お弁当通りの一番端にあるそば屋さん

番所亭さんの沖縄そばとジューシーのセットです。
美味しそうです。
喜名には1730年代以降から番所が置かれ それが駅宅と呼ばれ
今で言う 道の駅だったそうです。

ジューシーは あっさりした 少し薄味の健康志向的な味です。
この喜名は、那覇から名護までバスを運行していた 昭和バスとあらがきバスという会社がこの場所に
中継所を作った。那覇からここまでバスで来て 一旦降りて、休憩をしてから名護に向かったそうです。
やんばるからの砂糖や材木を乗せた馬車も列をなしてここで休憩して 馬に餌をあげたり 自分たちも
ご飯を食べたりしたようです。だから この休憩所を馬車グワーと呼んでいたようです。
他の村にはなく ここ喜名にしかなかったようです。きっと、ちょうど那覇と名護の中間にあるからですね。

肉は三枚肉を使った柔らか肉です。
味はこれもまた少し薄味ですが 美味しです。
スープもあっさりですが しっかりと出汁が出ていて美味しいです。
化学調味料はいっさい 使ていない。
生生姜を刻んで入れて これまた 抜群にいい!なんだか 上品な味に感じます。

麺はストレートの自家製麺で うこんを少し練りこんでいるそうです。
フーチバー(ヨモギ)を添えてもいいですが、少し不得意なので 遠慮しました・・・笑
全体的に あっさりしていて やさしい味になっていて 女性には いいと思いますよ。
最近では あまり目立たない読谷村喜名ですが
昔、ここ喜名は沖縄県内でも交通の要所と知られて 当時近郊の村は無い にぎわいがあったそうです。
そんな場所にある そばの名店の一つ

番所亭で
那覇から名護に向かう途中 沖縄そばを食べて一休みするのもいいかもですね。
今日も美味しく頂きました。
本日は 沖縄そばです。
58号線 読谷村喜名の お弁当通りの一番端にあるそば屋さん
番所亭さんの沖縄そばとジューシーのセットです。
美味しそうです。
喜名には1730年代以降から番所が置かれ それが駅宅と呼ばれ
今で言う 道の駅だったそうです。
ジューシーは あっさりした 少し薄味の健康志向的な味です。
この喜名は、那覇から名護までバスを運行していた 昭和バスとあらがきバスという会社がこの場所に
中継所を作った。那覇からここまでバスで来て 一旦降りて、休憩をしてから名護に向かったそうです。
やんばるからの砂糖や材木を乗せた馬車も列をなしてここで休憩して 馬に餌をあげたり 自分たちも
ご飯を食べたりしたようです。だから この休憩所を馬車グワーと呼んでいたようです。
他の村にはなく ここ喜名にしかなかったようです。きっと、ちょうど那覇と名護の中間にあるからですね。
肉は三枚肉を使った柔らか肉です。
味はこれもまた少し薄味ですが 美味しです。
スープもあっさりですが しっかりと出汁が出ていて美味しいです。
化学調味料はいっさい 使ていない。
生生姜を刻んで入れて これまた 抜群にいい!なんだか 上品な味に感じます。
麺はストレートの自家製麺で うこんを少し練りこんでいるそうです。
フーチバー(ヨモギ)を添えてもいいですが、少し不得意なので 遠慮しました・・・笑
全体的に あっさりしていて やさしい味になっていて 女性には いいと思いますよ。
最近では あまり目立たない読谷村喜名ですが
昔、ここ喜名は沖縄県内でも交通の要所と知られて 当時近郊の村は無い にぎわいがあったそうです。
そんな場所にある そばの名店の一つ
番所亭で
那覇から名護に向かう途中 沖縄そばを食べて一休みするのもいいかもですね。
今日も美味しく頂きました。
Posted by toomoo at 16:33│Comments(0)
│沖縄移住
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。